2008年7月31日木曜日

かぶとむし

深夜、布団の上で本を読んでいたら、窓の外に
大きめの虫がぶつかる音がする。かぶとむしでも、
明かりにつられてやって来たのだろうと放っておくと、
やたらに羽ばたく音が騒がしい。こうなると集中も
できないので確認してみると、やはり、かぶとむし君である。
しかも、窓の隅にあったクモの巣にからまっている。
当然、クモの巣はすっかり壊れてしまい、近くでクモが
呆然としている。(「そんなふうに見えた」だな。
ま、クモもいい迷惑だろうなあ、予想外の獲物だろうし)
「ふーん」としばらく見ているとクモの巣はますます
かぶとむし君の体を締め付ける。もがけばもがく程というやつだ。
ただ、とにかく「バタバタ、ガサゴソ」ウルサイので、
窓を開け、かぶとむし君を捕まえ、クモの巣をとって
やったのだが、これが本当に強烈なので驚いた。
さすがのかぶとむし君が抜け出せないのも理解できる。
なのでこちらとしても、最初はクモの巣にてこずるのだが、
そうすると、かぶとむし君も怒りにまかせ暴れ倒す。ところが、
こっちが要領を得てクモの巣を少しずつとり始めると、
身を任せすっかりおとなしくしている。で、すっかりとれると、
放してくれと言わんばかりに、暴れ始める。
なかなかにゲンキンなものである。しょうがねえなあと、
かぶとむし君を再び、窓の外につかまらせて放してやり、
窓を締め、様子を確認。すると、かぶとむし君は
金属製の窓格子に捕まって上までいっては、飛ぼうとした瞬間に、
すべって下まで落ちて、窓枠の下に捕まることを繰り返している。
何故かなと思うに、部屋の明かりに反応して飛ぶ方向を
間違えているのが原因とわかり、部屋の電気を消してやる。
しばらくすると窓の外で黒い影が、遠くの街灯に向かって消えていく。
それはまったく、「やったぜ」みたいな声さえ聞こえるようで、
なんとも笑える光景だった。

やれやれ、かぶとむしって能天気な昆虫である。


2008年7月23日水曜日

カラス


今日の明け方、カラスの夢をみた。
うちの小窓からは、茂った林が見える。
その窓から僕は木にとまったカラスを眺めている。
すると、カラスのくちばしがピューっと
伸び始め、同時にくちばしから徐々に白くなる。
そして最後には、おしりのほうが薄い茶色の、
きれいなグラデーションのカラスになるのだ。
全部が白くならないところがなんともリアルで、
かつ、妙に印象的な夢だった。

2008年7月19日土曜日

あっさり

先日、友人と飲みに行くと、そこの店の「今日のおすすめ」に
まぐろカツがある。少々ぼくがメニューを迷っていると、
店のおばちゃんが、まぐろカツをすすめてきた。
「いやー、揚げ物はちょっと・・・」と断ると、おばちゃんが
横でそのまぐろカツを食べているお兄ちゃんに同意を求めるように、
「まぐろカツ美味しいよねぇ。あっさりしてて」とのお言葉。
うっかりその言葉に反応したぼくの頭の中で自問自答が始まります。

【...あっさりしたカツ?
んー、初耳ではないが、改めて聞くと不自然な言葉だよね。
よく、ころもがサクサクで軽くて食べやすいとか、
揚げ油がしつこくないで食べやすいカツはあるぞ。でも、ちと違う。
中身がまぐろ(たぶん赤身)だから豚肉に比べて淡白。でもカツだし...。
そもそも、あっさりしたカツって、いつ頼むのだろうか?
カツを食べたいけど、あっさりした料理も食べたい。
「そうだマグロカツがあった」。なのか?
カツは食べたい。でも濃い味のものはちょっと...の時なのか?
あっさりした揚げ物が食べたいなのか?
...わからん。どれも矛盾している。
そりゃ、味覚の話だからー、複雑なのもわかるがー。
きっと、まぐろカツを食べてみたら、予想よりもあっさりしていた、
いけるじゃん。という単純な話に違いない。きっとそうだ。
じゃあ、あっさりした揚げ物というのは、揚げ物界では
どういう位置づけなのかしら。複雑な心境でいるんじゃないのか?
...油、あっさり、揚げ物...うーん】

とまあ、こんなへ理屈がわずか数秒の中で展開され、
すでにすっかり想像だけで揚げ物にやられた結果出た言葉は、
「塩らっきょう、ひとつ」でした。美味いよなあ、塩らっきょ。


2008年7月18日金曜日

うなぎ


さて、今回もお魚の話ですが、そろそろ土用の丑の日ですね。
ぼくは、うなぎをそんなに食するほうではないので、
あまりピンとこないのですが、釣りの世界で考えると、
どうやら、このころに良くうなぎが釣れるそうです。
(うなぎは通年釣れるそうですが)しかし、うなぎが
一番脂がのってうまいのは秋から春にかけてらしいです。

で、今回も前にお話した釣りの知人から聞いた話ですが、
その知人もうなぎ釣りをするらしく、去年多摩川でうなぎを
何匹か釣ったそうです。当然、家まで持ち帰り食べるのですが
そのうち1〜2匹は自宅の水槽でペットのようになったそうです。
こうなると情もわくでしょうから、どうにも食べにくい。
しかし飼っているのとは違うので、面倒を見るとまでは
いかなかったそうで、そのまま数カ月が過ぎたそうです。
もちろん、エサをやる事もなかったそうですが、うなぎは
ビクともしなかったそうです。
(どこかの記録では、1年10ヶ月も絶食で生きた記録があるようです)
そんなある日、彼の友人が知人宅に遊びに来ました。
そこで、食べたいとの理由からそのうなぎを持っていって
しまったそうです。(当然、了承の上ですが)
・・・後日その友人から「うなぎ食べたよ」の電話連絡があったようで、
「いやー、上品な白身魚の味で美味かったよ」という感想が・・・
多少、洒落っ気のある言葉であるでしょうが、そこには通常
あるはずの「脂」というセリフはなかったそうです。どうやら
数ヶ月の絶食がうなぎの脂をすっかり落としてしまったのですね。

いや〜この淡白うなぎ。スタミナ補給とはいきませんが夏の暑い日に
食べるのであれば、こちらのほうがなんとも涼しげです。
でも、上品な白身のうなぎってどんな味なのでしょう。
本当に美味いのでしょうか?大変に興味のあるところです。

2008年7月8日火曜日

山びこ

第三十一話 「山びこの巻」の最初のイメージは
この二人の山の神。山びこを求めて、走り回る図。
最近、山に向かって「ヤッホー」と言っていないし、
最後にいつ言ったのかも覚えていないなあ。
今度、山に行くチャンスがあったら、どえらい声で
言ってみたいぞ。

2008年7月7日月曜日

ハゼ釣り


手長えびの釣りが終わると、ぼちぼちハゼ釣りの季節に
なるという事です。そういえば、手長えびを釣っていた時に、
たまに、チビハゼがかかる事がありました。
「ハゼはてんぷらで〜」とよく言いますし、
もちろん美味しいのですが、ハゼは水槽で飼うのが面白いです。
岩でレイアウトを組んであげて、下に砂を敷いてやると、
岩を登ったり、砂の中のエサを探して首をつっこんだりと、
なかなか微笑ましい魚です。もちろん、たまにはケンカもしますが、
でも基本ハゼは笑っているみたいに見えますし。

2008年7月6日日曜日

手長えび


この梅雨時は、手長えびの釣りシーズンらしく、
知人が多摩川の河口(汽水域)でちょくちょく糸を
垂らしているという話。で、昨日の土曜日(暑かったなあ)
自転車でプラリと行ってみれば、案の定テトラポットの上に発見。
その気はなかったものの、竿を借りて、3時間ほど
釣らせていただきました。(装備はかなりシンプルな釣り)
この日は、つり上げても持ち帰る手段もなかったので、
いいサイズの雄は、知人にあげましたが、(まあ、型のいい
雄を2〜3匹でしたが・・・大きいものは20cm超えらしいよ。
その知人は、雌は産卵時期なのでリリースするとの事でした)
実際は、泥抜きをしてお酒で絞めて、素揚げで食べると非常に
うまいらしく、海のエビとは違い独特のモチモチ感がいいのだそうだ。
次回、チャンスがあったら、食してみたいもんです。

上の絵は、「オレ、まだ小さいからリリースしてくれよー」の図

2008年7月3日木曜日

スープ


第三十話「スープ」の
最初のイメージは、こんな感じ。

「お腹がすいた」の図。